はらはらと舞う雪が、ひとつ、またひとつと。 ずっと忘れていた太陽の光に透けて、雨に変わる。 雪に埋もれていた小さな芽も、 白い塊を押しやって地上へと頭を出した。 常冬の白い大地にも、僅かな春がやってくる。 |
IrritateD |
眩しい日差しに目を細めて、ハロルドはうぅんと背伸びをした。 「空が蒼いなんて、忘れていたわねぇ」 のんびりと呟く。 足元を見やれば、新緑、とまでは行かないが、 真新しい緑が顔を出していた。 「あら、アンタも太陽につられたの?」 くすくすと笑いながら、ちょこんと隣に座り込む。 濃い桃色の髪が、小さく風に揺れた。 「風が気持ちいいと思わない?ねぇ、兄―――…」 振り返って、いつもいるはずの存在へと声をかけそうになる。 そうして、誰もいない広がる白に、思わず、あ、と声を漏らした。 「はは…あはは!なぁんちゃって〜?」 誰かに弁解するかの如く、ハロルドはわざと声を張り上げる。 けれど、その声も虚しく霧散する。 よ、と掛け声が聞えたかと思うと、彼女は立ち上がった。 「そろそろ行かなきゃ、リトラーに叱られちゃうわ」 言いながら、サクサクと雪を踏む音が遠ざかっていく。 『あんなハロルド、初めて見ましたよ』 完全に聞えなくなってから、深々とため息をつく男が1人。 真白な大地とは不似合いな、真っ黒な衣装を身に纏っている。 それだけではない。 仮面ともつかない、モンスターのされこうべを被っている。 端から見れば、変わったどころではないのだが、 本人が好きでやっているので、 最早パーティの中では文句のひとつも出ない。 『ジューダス』と名乗っていた。 『どうしたんですか、坊っちゃん』 先ほどのため息に、背中辺りで声だけが問い掛けた。 ソレもそのはず。 彼が長いマントの下に、 隠すようにして携えているのは『ソーディアン』という物言う剣。 太古の天地戦争で用いられたとされる、伝説の剣だ。 もっとも、彼が今現在いる時間軸は、まさにその天地戦争時代なのだから、 太古の、と言うには正確ではない。 「…僕は、あの時選んだ道に後悔はしていない」 ポツリと漏らされた声に、え?と『ソーディアン・シャルティエ』は聞き返した。 「けれど本当は、残された者の気持ちなんて、考える余裕が無かったんだ」 何が言いたいのか、何を言おうとしているのか、 幼少より連れ添ってきたシャルティエは、彼が言わんとしていることを即座に理解する。 ただ、黙って耳を傾けた。 彼が言う『あの時』とは、大切な者を護るため、かつての仲間を裏切った時のこと。 生命を賭してまで、護りたい者があった時の話。 「あいつも、あんな風に…苦しんだのか?」 考え出せば止まらない。 余裕が出来た今だからこそ、色々と考え込む。 時には、その罪咎に非道く心が痛む。 贖罪だとでも言うように、かつての仲間の息子達と旅をしている。 けして、あの頃に戻れないと分かっているのに。 『傷付かない人間なんていませんよ』 暫く黙っていたシャルティエが、不意に口を開く。 『どんな形であれ、傷付かない人間なんていない』 繰り返して、言う。 『坊っちゃんが傷付いたように、ルーティもまた…』 彼の俯き加減の表情が、見えているわけではない。 けれど、手にとるように分かるのは、長年の付き合いと言うものだろう。 いつまで経っても、少年のままの主人に苦笑するように口を開く。 『傷付いたかもしれません』 きゅ、と小さく拳が握られた。 白い肌は、雪に溶けてしまいそうに儚い。 『だって、彼女は最期に、坊っちゃんを呼んでくれたじゃないですか』 泣いてくれたじゃないですか。 最後に小さく呟いた。 己の痛みや、苦しみには慣れたはずなのに、 どうしてこうも、他人の痛みには慣れないのだろう。 いつかは、1度は踏み入れた輪廻へと戻る日がくるというのに、 こんなにも考えてしまうのだろう。 全ては、無かったことになってしまうのに。 無に帰してしまうというのに。 何故この胸は、 心は、 締め付けられるようにして、ここにあるというのだろうか。 地上軍基地の中は、室内であれば暖かい。 場所が常冬の土地である為、 必然的に寒さを防ぐ為の技術は高くなる。 ハロルドは、今後を話し合う会議を終え、自室へ戻るところだった。 ジューダスもまた、部屋へと戻ろうとしていたのだろう。 挨拶でもしようと、手を挙げかけた。 前方のハロルドを確認すると、 先ほどの立ち聞きの後ろめたさからか、ジューダスは顔を逸らす。 そんな様子に、彼女はがっしとジューダスを捕まえた。 「…何だ…?」 「そりゃあ、こっちのセリフっしょ。何、避けてんのよ?」 「別に、避けてなど…」 「ふぅん、あっそう。そういう事」 軽く嘆息して、ジューダスから離れる。 「別に、立ち聞きのことなんて気にしてないわよ?」 「な…」 驚きと、羞恥と、同時に襲ってくる不可思議な感覚。 何も言えずに、口を噤む。 「なぁに?気付いてないとでも思ってたワケ?」 けらけらと笑いながら、 ハロルドはムッとしているジューダスの頭を撫でる。 子ども扱いされたことも重なって、ますます不機嫌さを増す。 手を払いのけて、そのまま、本格的に彼女から逃れようとした。 「で、逃げるのね?」 「人聞きの悪いことを言うな」 言うも、説得力は無い。 後ろめたさから逃げる為。 それが本当。 「アンタは、自分と向き合っているようで、でも逃げてる」 的を得た物言いに、彼は唇を噛む。 どんな謂れを受けようとも、平気だったはずなのに。 「強いけど、弱い」 何故だろう。 彼女のセリフは、どうしても癪に障る。 「私と誰を重ねてた?」 普段は異常とも言える言動と行動。 いつもの彼女の中に眠る、たまに見せる本当の姿。 「私を見てると、誰を思い出すの?」 必死で堪えて、自分を律する痛ましい姿。 そう、誰かを見ているようだった。 だから余計苛ついた。 「…煩いっ!」 似ているんだ。 言葉では表せない、言いようの無いもどかしさ。 彼女は、きっと自分に似ている。 どこか、体の一部が接合されているような感覚。 動かしたいのに、思い通りに動かせない。 「敵わないと分かると、怒るのね」 くす、と静かに笑うハロルドはとても遠くに見えた。 「だからアンタは子どもなのよ」 どこか哀しそうに、寂しそうに彼女は微笑う。 感情は、堕ちるまで堕ちていっているのに、彼女は笑う。 心は叫びをあげているはずなのに、何故笑う。 「…何故、泣こうとしない?」 きょとんと、彼女は顔を上げる。 小さく唸った後に、ピンクの頭をかきむしった。 「んー…、理由は34通りほどあるけどぉ」 指を折り、理由を頭に思い描く。 その中から、一番簡単な答えを引き出した。 「あの時、思いっきり泣いちゃったし、もういいかなぁって」 にししと笑うハロルド。 そういえば、彼女の腹を立てているトコロを見たことがあっただろうか。 ふと、思う。 大抵、会話の中でも茶化したり、上手く窘めて言い説いたり。 考えてみれば、1番感情の起伏が少ないのではないだろうか。 「それで割り切れるのか?」 モヤモヤした感情を吐き出すかのように、ジューダスは問う。 「いい意味でも悪い意味でも、私は大人だからねぇ」 壁に寄りかかり、そのままずるずると座り込んだ。 「我侭は、科学者としての好奇心」 アレは厭だ、コレは厭だ。 自分の欲求を満足させる為ならば、喜んで他人をも巻き込む。 それは『科学者』としての部分。 「心はどうしようも出来ないけれど、感情はコントロール出来るわ」 腑に落ちない表情で、ジューダスはハロルドを睨む。 それに気付き、彼女は彼を見上げた。 「それが、大人」 「自分を偽って、か?」 自嘲気味な表情を浮かべて、ハロルドは小さく頷いた。 「そうよ」 ハロルドは膝を抱えて、それに顔を埋めた。 「だから、羨ましかった」 上からは、全く顔が見えない。 細い肩は、確かに小さな女性のモノ。 「アンタ達見てると、羨ましくて仕方が無かった」 僅かに震えているのは、気のせいだろうか。 「人生は、後悔の繰り返し」 だから、とまた彼女は続ける。 「後悔しないように生きなさい」 何故この胸は、 心は、 締め付けられるようにして、ここにあるというのだろうか。 もう1度、己の胸へと問う。 その答えは、至極簡単なモノ。 「僕は…」 今、ココに生きているから。 偽りの生命であったとしても、今、確かにココにいるから。 悩むことも。 傷付くことも。 喜ぶことも。 何もかも。 微笑っている自分は、確かにココにいるではないか。 「でも、やっぱりどうしようも出来ないことってあるのよ」 唐突にハロルドは、彼のセリフを遮る。 「どうしようもなく、泣きたくなることだってあるわ」 がば、と立ち上がった。 突然の行動に、ジューダスはビクリと驚く。 「その時は、肩貸してねぇ〜」 ハロルドは軽く叩くように、肩に手を乗せる。 「気が、向いたらな」 呆れて、ジューダスは軽く嘆息する。 ソレを見て、小さく、ハロルドは微笑んだ。 「アリガト、ね」 どんな生命だって、ココに育まれている。 ニセモノとか、ホンモノとか、そういう事は関係なくて。 時々、挫折したくなったり、妥協したり、そんな風にして生きていく。 そんな風にして、今日も運命の輪は廻されていく。 END |
Atogaki |
ローマ字で書いたって、特に意味の無いアトガキ。 特にどころか、全くだ。 この2人の話は、前回と同じく、全く書けないだろうなぁと思っていたひとつ。 ・・・書けたよ!(驚) ビミョーに暗くて、何だかなぁ。 |
ブラウザ戻るでゴゥ。