雪が降る。 ふわりふわりと、舞い踊る。 触れて消えてしまうのを、 まるでアナタのようだと言ったら笑いますか? |
It's Snowing 2 |
店を出ると、雪が降り出しているのに気付く。 紅く長い髪に触れながら、少女は空を仰いだ。 カラン、と背後から、扉に付いていた鈴の音が聞えた。 「おお、降ってンなぁ」 同時に、背後から聞えてくる聞き慣れた青年の声。 「そりゃ、雪の国だからね」 嘆息して、頭ひとつ分身長の高い彼を見上げる。 彼は持っていた荷物を持ち直すと、彼女の背中をとん、と叩いた。 「じゃ、行きますか」 「あぁ」 どこかで、屋根から雪が滑り落ちる音が聞えた。 カイル、リアラ、ロニ、ナナリー。 買出しに分かれて出かけたは良いが、この組み合わせは納得出来ない。 それでも、カイルとリアラを少しでも、 一緒にいさせたいという想いは同じだったらしく、 必然的にこういう組み合わせになってしまった。 ちなみに、ハロルドとジューダスは留守番である。 大きくため息をつくと、隣を歩いていたロニがこちらを見やる。 「どうした、ため息なんて吐いて」 「別に?」 ぷい、とそらされた不機嫌そうな顔を眺め、ロニは大きく頷いた。 その瞬間、ナナリーは次に発せられるであろう言葉を想像して、頭痛を感じた。 「…分かったぞ。お前、この見目麗しい俺と歩くと、自分の容姿が気になって仕方がないんだな!?」 「どこをどうしたら、そういう結論に行き着くんだい」 荷物を片手に、彼女は指を鳴らす。 気候の寒さではない肌寒さを感じながら、ロニは後ろへと1歩、また1歩と下がっていく。 「ハロルドに1度解剖してもらった方がよさそうだね」 「や、ちょっと待て。待って下さい、ナナリーさんッ?!」 「問答無用!!」 ハイデルベルグの街の端っこで、悲鳴が聞えたとか、聞えなかったとか。 城壁を越えると、比較的傍に泊めてある、 イクシフォスラーの紅い機体が目に入る。 城壁隣に泊めても良かったのだが、 何分、天地戦争時代の遺物をそうそうヒトの目に晒す訳にはいかない。 それでも、空を滑空すれば、厭でもヒトの目に映ってしまうのだが。 「こう、真白だと目立つねぇ」 手を翳して、雪の中霞む飛行艇を確認した。 寒さに身震いをして、身体を抱きしめる。 ホープタウンは熱帯地域。 このように寒い場所は、慣れるには時間がかかるようだ。 甘いものでも食べれば、暖かくなるだろうか。 思い出したように、先程、 甘いもの欲しさに買ったキャンディを、ナナリーはひとつ頬張る。 オレンジの甘酸っぱさが、口の中に広がった。 ふと、後ろから咳き込む声が聞える。 「アンタまさか風邪ひいてるの?」 気付かれる予定は無かったのか、バツが悪そうに頭を掻く。 周りに気を配ることだけは年長者なのだな、と思うのだが、 言えば調子に乗るので口が裂けても言わない。 「…あー、喉がちょっとなぁ」 「何でさっさと言わないのさ!」 莫迦にされるだろうと予想したのに、 そうではない彼女の態度に、少しだけ驚いた。 ほんの少しだけ、嬉しかった。 「悪い」 ぽん、と彼女の頭を撫でる。 どこか、彼を遠く感じて、無性に悔しくなった。 「…こういう時だけ素直になるの、やめなよ」 損な性格だ、と思う。 自分が悪いと思えば、とことん自分を責める。 他からのどんな慰めさえ、耳には入れない。 けれど、言わない。 言えない。 ガラではないと思うのだが、どういうわけか照れくさい。 何が、と問われれば、きっと分からなくなってしまう。 そんな微妙な心情。 「こっちがすごい子どもみたいじゃないか」 口を尖らせて、そっぽを向く彼女に苦笑した。 「子どもじゃねぇか」 ぐるん、と勢いよく振り返り、ロニの鼻に人差し指を突きつける。 「見かけが大人、中身が子どもよりはよっぽどいいよ」 「誰のこと言ってんだ」 悪戯っ子の様に微笑うナナリーの腕を掴み、詰め寄った。 「おや、誰のことかも分からないのかい」 べ、と舌を出す。 眩暈がするような仕草をして、ロニは手を離した。 「ったく、お前は『心配』の一言も言えねぇのかよ」 「言って欲しいんだ?」 その問いに、ロニは思案顔になる。 声が返って来ない彼に、彼女は怪訝そうに視線を投げた。 「ま、たまにはな」 一瞬、何を言われたか分からず、瞬きを繰り返す。 意味をようやっと理解できた頃には、 ナナリーの顔は真っ赤に染まっていた。 「な…」 ぱくぱくと何も言えずに口を動かしていると、 ロニは意地悪そうににやりと笑う。 「冗談だよ」 からかわれたと思ったナナリーは、更に顔を紅くする。 けれど、微かに安堵した。 「あ…」 そう言い聞かせたのは、紛れもなく自分自身で。 そう言わなければ、自分を抑え切れない気がした。 触れてはいけない。 いつか来る痛みを。 貴女に。 貴方に。 背負わせるわけにはいかない。 そう、思っていたのに。 怒りだか、恥かしさだか、ごちゃ混ぜになった感情が、 ふつふつと込み上げてくる。 「何だ、本気にしたか?」 「…するわけないだろ、この莫迦!!」 「ってぇ!?」 勢いよく、彼のみぞおちにストレート。 運が良かったのか、悪かったのか。 上手い具合に、彼女の拳が決まった。 涙目で、腹部を抑えながら、ナナリーに訴える。 荷物を落としていないことだけは、褒め称えよう。 「俺は病人だぞ?!少しは労われ!!」 ふん、と漏らすと、ナナリーは彼に背を向ける。 そのまま、スタスタと歩いていった。 「残念でした、アンタにはのどあめも何も無いからね」 ロニは立ち上がると、すぐにナナリーに並ぶ。 空いている手で、彼女の腕を掴んだ。 「あぁ、そうかよ」 「…っ?!」 振り返ると同時に、重なる影。 きっと、この想いは止められない。 「貰うぞ」 気付けば、口に入れていたはずのキャンディが無くなっている。 「な、え…ぇ…?」 何が起こったか理解出来ずに、目を白黒させているナナリー。 思わず、口元を指で触れる。 瞬間、湧き上がってくる羞恥。 「『のどあめ』」 言われて、感触と温もりが甦る。 「っの、すけべロニ!!」 持っていた紙袋の中から、缶詰やら瓶詰めの香辛料やらを投げつける。 器用にそれらを受け取りながら、ロニは早足で逃げた。 「何とでも?」 気にもしていない様子を感じ取ると、余計に腹立たしくなってくる。 何をどう言っていいのかも分からず、 行き場の無い怒りや羞恥すら、本当にあるのかすら分からない。 なので。 「あ゛――――――ッッ、もうッッ!!!」 とりあえず叫んでみた。 霞んで消えてしまいそうだと、 言ってしまえば怖くなるのはきっと、自分の方だから。 解けてしまう雪を、留めることなど出来ないと分かっているのに。 雪うさぎを解けないように、冷凍庫に入れておくようなもの。 無理矢理に繋ぎとめたとて、意味の無いこと。 分かっているはずなのに。 触れて解け行くこの雪を、 いつまでも抱きしめていたいのに。 甘いのどあめの苦さだけが、口の中に広がった。 END |
あとがき |
お次は、ロニナナで。 この2人が、1番相応なラブストーリーになってくれます(笑)。 だって、カイリアはお子ちゃまだし、ジューハロは思いつかないし。 D2は、どの組み合わせも切ないなぁ。 |
ブラウザの戻るでお戻りください