Can't Give Feel








『勝ち戦だけをするような、男になってはなりませんよ』




それが母の口癖だった。
幼かった俺には、その意味がよく分からなかったけれど、
今になればよく分かる。
あの時、母が何を思ってそう言ったのか。
何を祈ってそう教えたのか。


そう、『今』ならば。



足音が響く、長く暗い廊下。
幼子特有の軽い足取り。
どこへ向かって走っているのだろうか。
所々にある灯が、風を伴って小さく揺れる。
バタン、と大きな音がして扉が開いた。


「母上!」


キィの高い声は母を呼んだ。
長く紅い髪が肩に、背中に流れる。
褐色の肌の小さな手が、扉を押しやっていた。
少年の母は、驚いた顔をして彼を見る。
「まぁ、どうしたの?紅孩児」
掛けていた椅子から腰を上げ、彼のところまで歩み寄った。
裾の長い着物のようなドレスが、シュルリと衣擦れを起こす。
ゆっくりと扉を閉めながら、紅孩児に話し掛けた。
屈んで、少年を見ると、その瞳からは大粒の涙がこぼれている。
「紅孩児?」
優しく涙を拭ってやり、頬に触れる。
「泣いていたら分からないわ」
羅刹女は微笑む。
それを見て安堵したのか、声を押し殺したまま、
紅孩児は再び泣き出した。
「あらあら。男の子がそう簡単に泣くものではありませんよ」
苦笑して、彼女は愛子を抱きしめた。
「…り…りんが、可愛そうだ…っっ」
嗚咽の混ざった声で、紅孩児はポツリポツリと話し始める。
「李厘が?」
こくりと頷く。
「玉面公主が、言ったんだ」
何を意味することを言ったのか、察したのだろう。
彼女は黙し、悲しげな表情を浮かべた。
「李厘なんか、いなくても構わないって」
しゃくりあげて、紅孩児は尚も続ける。
「玉面公主は、李厘が嫌いなんだ」
羅刹女と李厘は、直接には面識がない。
子どもである紅孩児と李厘が、
いくら城の中を自由に行き来できるとしても、
正室や後室をうろつくことは出来なかった。
玉面公主の部屋は、後室であった為、少しは出入りが出来たのだが。
ポンポン、と落ち着けるように背中を叩く。
そうして首を振った。
「紅孩児」
悲しげに微笑むと、彼女の艶やかな口元は言葉を紡ぐ。
「玉面は李厘が嫌いな訳じゃないわ」
じゃあ、どうして。
そう言いたげな紅孩児だが、母の表情を見て口を噤む。
「彼女は悲しいヒト」
彼女も、そして自分自身も、牛魔王に愛された者。
彼は、大妖怪に位置する存在でありながら、妻をたった2人しか娶らなかった。
百眼魔王のように、妾を侍らすコトだって出来たはずだ。
なのに、しなかった。
本当に愛したのは彼女達だけだったから。
羅刹女は、その優しさ、気高さを。
玉面公主は、その強さ、激しさを。
どんなに、他から畏れられる存在であったとしても。
傍若無人な振る舞いをするヒトだったとしても。



私たちを愛してくれた、そのココロだけは本当だと思えるから。



そのヒトが愛した、もう1人の女性。
「牛魔王しか愛せないの」
紅孩児にはまだ分からない感情なのだろう。
不思議そうな、納得行かないような表情を浮かべていた。
そんな彼にまた苦笑する羅刹女。
「どうか、玉面を憎まないで。あのヒトは不器用なだけなの」
同時に、多くのヒトを愛せないだけ。
ただ、愛情と言う名の想いにほんのちょっと不器用なだけ。
「でも、母上…っ」
「紅孩児」
ピシャリと、紅孩児の抗議の声を遮る。
「ヒトには譲れない想いがあります」
静かに、穏やかに話し始める母を、彼は真っ直ぐに見つめた。
「…はい…」
「でも、それだけでは上手く行かないことだってある」
「はい」
「その時は、闘いなさい」
その闘いとは、戦闘のことを指してはいなかった。
紅孩児にも、それは分かった。
ココロの闘い。
譲れない想いを賭けての。
「だから、紅孩児」
一言、一言に力を宿すようなコトダマ。







「勝ち戦だけをするような、男になってはなりませんよ」








良いですね?そう言った母の声が甦る。
ばさりと、被っていた白い布を取り去る褐色の肌。
今は成長して、青年と呼ぶに相応しい両腕。
チリチリと陽の光が肌を焼く。
どこまでも広がる砂漠の海が、鬱陶しい。
踏みつける砂は、音を伴って山を作る。
風が吹き、砂が舞い上がった。


――決着をつけよう」


勝てるかどうかも分からない。


「紅孩児…?」


けれど、後へは戻れない。


「間違えるなよ」


前へひたすら、進むだけ。





「俺は、貴様の敵だ」




だから、
今はただ、譲れない想いの為に。







End

あとがき。

毎度の事ながら、どうして、こう脱線するんだ。私の書くのは。
とりあえず、紅孩児殿を書きたかったのです。
どうなっちゃったのか、分かんないし?(笑)
あとは、羅刹女様も書きたかったかな。
敵さんを良く書いたりするのは、結構好きだったりします。
根っからの悪人なんていない、とかそういうんじゃなくて、
誰にでも譲れない想いがあるんじゃないかなあって。

Back