バタン。 扉のしまる音がして、 俺は家に上がりこむ。 自分の家なのに、 どこか他人の家のような気がしてならなかった。 「ちょっとぉ、ドアは静かに閉めてよね」 非難染みた姉の声が、 玄関まで響いてくる。 荒々しく階段を上り、 部屋のドアをあける。 引き出しから一枚の紙を取り出して、 キッチンへ降りてきた。 キッチンでは、姉が新聞を眺めながらテーブルについていた。 母は夕飯を作っていたらしく、 鍋をお玉でかき混ぜている。 「慧、帰ってきたんなら『ただいま』くらい言いなさいって言ってるでしょう?」 呆れたようにそう言う母に、 俺はぶっきらぼうに言い放った。 「俺、医大行く」 え?と母と姉の目が俺を見る。 そして、訝しげに歪められた。 「…今、何て?」 「病院、継いでやるって言ったんだよ」 ガスの火を止めて、俺の傍に寄ってくる母。 「いきなりそんなこと言って…」 「アンタの今の成績じゃ無理に決まってるでしょ?」 姉も母も、本気には受け取っていないらしい。 それもそうだ。 今まで、俺は絶対に、継ぐなんて言ったことがなかったから。 拒否し続けてきたから。 逃げて、きたから。 「やる」 持っていた紙を姉の座っているテーブルに向けて投げた。 そのまま、キッチンを後にする。 「待ちなさい、慧!?」 それを拾って、 姉は驚愕の表情を浮かべる。 「母さん!」 「?」 「これ…全国一位よ…」 俺が渡したのは、 全国模試の結果だった。 夜。 電気もつけずに、俺はベッドに横になっていた。 眠ることも出来なかった。 スッキリしない気持ちを、 持て余しているだけで。 不意に、ドアをノックする音が聞こえた。 「何?」 出る気もないので、返事だけを返す。 「父さんが、部屋に来いってさ」 姉だった。 視線を合わせようともせず、 ドアをあけると、 彼女の傍を横切り廊下に出た。 すれ違い様に、彼女は忠告するように言う。 「何を焦っているのか知らないけど」 俺は聞こうとせずに、そのまま遠ざかる。 「そんなんじゃ、出来ることも出来ないよ?」 そんなこと、 知っているよ。 開かれたままの父の部屋の扉をノックする。 「入りなさい」 厳格な父の声。 容姿は、太った白髪の爺さんだ。 パッと見、人の良さそうに見えるんだろうが、 俺は大嫌いだった。 いつでも、人を見下したように感じていた。 俺は、言われるがままに入ってソファに腰掛けた。 「何の用?」 冷たく言い放つ。 ケンカ腰の口調に、彼は表情を変えようともしない。 「医大へ行く、と言ったそうだな?」 「それが?」 「どうして突然、そんなことを言った?」 もっともな問いかけに、 俺はイライラし始める自分に気付く。 焦っている。 その通りだった。 「何も、出来ないんだ」 初めて、自分の思っていることを口に出した。 父に対して。 「アイツが苦しんでいるのに、俺は見ていることしか出来なくて…っ!」 ただ、黙って聞いていてくれた。 「アイツは死にたくないって…言っているのに……ッッ!!」 倒れた彼女を抱き上げたとき、 羽のように軽かった身体。 逃れようのない、 あの病魔が、 彼女の身体を確かに蝕んでいた。 それに気付いたとき、俺は彼女を失うことを怖いと思った。 紗倖のこと。 エイズのこと。 何もかも吐き出して。 心の中のモヤモヤしたものを、 全部吐き出して。 あの時の、紗倖のように。 呟くように、父は言った。 「エイズか」 俺は、静かに頷いた。 「…お前の進もうとしている道は、決して楽なものじゃない」 また、頷いた。 「人の命を預かる、一番難しいものだ。わかっているな?」 「…あぁ」 深くため息をついて、 父は、俺に微笑んだ。 しかめ面しかしていない父の笑顔を見るのは、久しぶりだった。 「よほどその子が、大切なんだな」 知らず知らずのうちに、俺の瞳からは涙が流れていた。 俺の横に座って、 父はなだめるように、背中を撫でる。 「それがお前の決めた道なら、絶対に諦めるな」 「あぁ」 父に対する誤解が、 涙と共に流れて行った気がしたんだ。 涼しい風が吹き、 落ち葉が音を立てて移動する。 今日は、 テーブルの椅子にではなく、タイルの部分に腰掛けていた。 庭に向かうガラス張りの扉を出ると、 タイルが敷き詰められている。 そこの辺りだ。 紗倖はクッションを持って出てきている。 俺はそのままで平気だったから、直に座っているが。 日差しも強くはなく、 丁度良い天気だった。 「そっか。慧、お医者様になるんだ」 紗倖は嬉しそうに笑った。 「なれるかどうか分からないけどな」 苦笑して、俺は返事を返した。 苦しんでいる人の手助けが出来れば、 そう思ってのことだった。 きっかけは紗倖がくれたに相違ないが。 高く、蒼い空。 良い天気だった。 本当に良い天気だった。 涼しい風も。 散っていく金木犀も。 木々の葉も。 何もかもが綺麗で。 「ね、慧」 紗倖が、口を開いた。 「お医者様になれたら、一番最初に教えてね」 「もちろん。一番最初に伝えに来るよ」 俺達は微笑み合った。 紗倖は、持っていたクッションをタイルの上に置いた。 その時、俺は彼女が疲れているような気がして、 そう言っただけだった。 「少し横になってるか?」 「うん」 彼女は返事をして、横になる。 ざぁ、と風が吹いた。 彼女は、ゆっくりと目を閉じる。 「慧」 もう一度、彼女は俺の名を呼んだ。 「ん?」 「あのね」 目を閉じたまま、彼女は言葉を続ける。 「私、ね。倖せってどんなものかよく分からなかったんだ」 長い間一人で。 親の愛情を受けたことさえも忘れるような年月を。 「でもね」 目を開いて、俺を見上げる。 どこか嬉しそうな表情。 儚げで、 今にも消えてしまいそうな柔らかさ。 「最近になって、やっと分かった気がするの」 優しく微笑んだ。 「私、倖せよ」 目を閉じて。 俺の名前を呼んで。 「慧」 伸ばされた手を取って、 俺は彼女を見下ろす。 微笑んだ表情のまま。 倖せそうに。 「…紗…倖……?」 掴んだその手からは、 力を感じなくて。 眠るように。 穏やかに。 確かにある温もりは、 もう、失われていくもので。 涼しい風が吹き、 金木犀の花が散る。 その中で、 彼女は夢のように 儚く散ってしまった。 「紗倖、俺も…。」 彼女に笑いかけようと思うのに、 上手くはいかなくて。 流れる涙のせいで、 声は嗚咽に変わりそうだった。 「俺も、倖せだよ」 倖せだったんじゃない。 君と出会えて、 俺は、倖せなんだ。 「紗倖」 |
|
あとがき |
これも、昔、漫画として描いていたものです。 ただ、エイズに関しての詳しい資料がなかったので、 原稿に書くにはいたりませんでしたが。 どうせ描くのなら、しっかり調べて、の方が良いと思ったんです。 でも、どうしても描きたかったもので、 こんな形で書いてしまいました。 私自身は、病気の方に対する偏見とかはないんですけど、 一般的に見たらこんな感じなのかなあ、と。 慧の独白みたいになってます。 ひとつ、ひとつ思い出すみたいに。 ほんっとーに偶然なんですけど、 慧の最初の名前、『真沙希』だったんです。 そう、『神様、もう少しだけ』の主人公と同じ名前だったらしいんですね。 友人から聞いた話によると。 あれもエイズの話ですねえ。 こんなものと比べ物になりませんけど(当たり前だ)。 私、ドラマとか見ないんで、本当に知らなかったんですよ。 |