―――君が好き


添う言ったら、君はどんな顔をする?
照れたような?
其れとも、驚いたような?
ううん、きっと違う。




君は、困ったように悲しそうに微笑うんだよね?





  あさこい




じいっと食い入るようにして、横顔を見やる。
整った目鼻立ち。
透き通った琥珀色の瞳。
風に流れる、銀糸の髪。
「何、じろじろ見てんだよ」
其の主は、面立ちには凡そ似合わぬ口調で、少女を睨んだ。
「べっつにー」
臆する様子もなく、少女は彼から目を逸らす。
のどかな、良い天気だ。
村でも高い背の木の根元で、何とはなしに腰を下ろす。
傍らに留めてある、見慣れない車輪のついた細い車。
時折、前を通り過ぎる村人が珍しそうに眺めて行くが、少女に気付くと、軽く頭を下げ、
時には作物をお裾分けしてくれることもある。
「…変なヤツ」
「アンタに言われたくないわ」
「何だとっ」
「先に言ったのはそっちでしょ」
「じろじろ見てたのはそっちだろ」
「んじゃ、喧嘩両成敗」
釈然としないまま、少年は口を噤む。
どちらも本気ではない。
他愛も無い言い争いは、さして珍しくもないもの。
日常茶飯事。
「犬夜叉」
「あぁ?」
呼ばれて振り返る。
犬夜叉、其れが少年の名。
ヒトでは無い、彼の業。
ヒトの面立ちに、ヒトならぬ獣の耳。
魅入るほどの美しい銀の髪。
ヒトと、妖かしの、決して紡がれてはならないはずであった縁の未来―すえ―。
当事者以外の、神と、ヒトと、妖かしが定めた罪の証。
「おい、かごめ?」
呼んだは良いが、次の言の葉が紡げない。
かごめ自身、考えあぐねているようであった。
「…何でも、無い」
作り笑いでごまかすと、不意に肩を掴まれた。
強引に、振り向かされる。
「何でも無ぇ、ってツラかよ」
言葉こそ乱暴だが、心配しているのが分かる。
其れが、嬉しい。
嬉しい、けれど、苦しい。
優しくされればされるほど、心が締め付けられていく。
「かごめ?」
触れたい。
傍に居たい。
幾度も、幾度でも。
「かごめ、如何し…」
最後まで、其の台詞が紡がれることはなかった。
勢い良く、倒れるようにしてかごめは犬夜叉の胸へと傾れ込んだ。
言葉も無く、ただ、掻き抱く。
朱染めの衣が、眼前いっぱいに広がる。
泣いてしまいそうになる自分を懸命に抑えた。
「かご、め?」
僅かに驚いたのか、かごめの身を離そうとする。
少女は首を振り、余計にしがみついた。
やがて諦めたのか、犬夜叉は優しくかごめの背中を撫でた。



―――言いたい。言ってしまいたい



犬夜叉の胸に顔を埋めたまま、想う。



―――だけど、言えない



此のぬくもりが、消えてしまうのが怖かった。
何時か、離れ行くものだと織っていた。





―――君は、困ったように悲しそうに微笑うんだよね?





己が想いがひとつではないと、彼は自覚しているからこそ、
決して紡ごうとしない言葉がある。
決して、紡いではならない言葉がある。
何よりも大切で、何よりも愛おしい。
けれど、何よりも狂おしいほどの、恋情。
「…何時かで、良いわ」
「うん?」
だから、願うのは近くて遠い未来。
「何時か、聞いてね」
明るく努めた声は、何処か虚ろで。
気付いたからこそ、間の抜けた返事をした。
「今じゃ、駄目なのか?」
かごめは、小さく首を振る。
「今は未だ、駄目」
上げられない顔は俯かれて、背中に食い込む指は必死に思えた。
気の利いた台詞なんて、思いつかない。
心のままに、抱き締めた。
儚く思わせるぬくもりが、此処にあるのだと確認するように。
「何時か、云うわ」
繰り返し、呟く。
願いと、祈りと、望みを一緒に。




―――其の時、君の傍に居られますよう




叶わぬ願いでも、壊される心でも。
其れでも、君だけを想い続けられるよう。










あとがき。
天下の往来で度胸のあるヒト達だと思う(笑)。
弥勒さまとかはじぃっと見てて、向こうが気付くまで声を掛けないだろうよ。

ぶらうざの戻るでお戻りください