歩み続ける道の先に浮かぶ導 |
がらんどうとした城の廊下。 旅の間を考えれば、何と静かな場所なのだろうとひとりごちる。 ふと、背後から声を掛けられた。 「兄上、御子達は?」 何かの書類を手にした弟――ヴラッドが怪訝そうに彼の周りを眺める。 普段、誰かしら煩いくらいに彼に付いて回っている子ども達が、 ひとりも見当たらない。 彼――ヴァルムは、にこりと微笑った。 「帰した」 あまりにも簡潔に、そして何でも無いことのように戻ってきた返事に軽く目を見張る。 つい最近まで子どもの形をしていたヴァルムは、 子どもと同じように微笑う。 子どもらしくない所と言えば、執着心の無い、何事にも深く関わらない心。 そのはず、だった。 「……何故」 「何故?」 とぼけて、否、本気だったのかもしれない。 彼は首を傾げる。 そんな彼の様子に苛立ちを覚え、嫌味交じりに口を開いた。 「あんなにも執着していたくせに」 子ども染みた口調に、ヴァルムは苦笑した。 再会した時には見上げた彼の頭が、今では見下ろすことが出来る。 「だからだ」 王たる者の証である腕から頬に掛けてに伝う紋章は、 まるで絡み付く蔦のよう。 いつか誰かが気持ち悪いと言っていたその手で、 ヴラッドが持っていた書類を受け取った。 謁見のリストだ。 「彼らには、彼らが生きなければならない場所がある」 ぺらり、と捲れば、一日の予定と会議の日程。 他国との会見の時期調整、城下の視察。 戴冠式まで日も少ない。 慌しいながらも、今までの空白を埋めるが如く敷き詰められた公務。 その後の予定計画を大臣から受け取ってきたのだろう。 「俺にも、ある。王として、やらなければならないこと。学ばねばならないこと」 目を通すだけでも頭が痛くなる。 そうして、気が遠くなる。 長い、長い時を今、この瞬間から既に歩き始めている。 きっと此処はスタートライン。 やっと足を踏み出したほんの始まり。 「だから、帰した」 ひとつ溜息をついて、顔を上げる。 ヴラッドと目が合うと、もう一度微笑った。 「分からない」 「だろうな」 至極当然のようにして、彼は頷く。 それが癪に障る。 「…兄う…王、貴方はそうして生きていかれるおつもりか」 初めて護ろうとしたもの、 愛そうとしたもの、 それら全てを手放しても尚、想い続ける道を。 「あぁ」 何の迷いも無く返される言の葉。 彼は長く続く廊下で、足を一歩踏み出した。 ―――俺は、君達のものだ その言葉に偽りなどあろうはずもない。 唯一、彼が想いを紡いだもの。 そうして、そ、と心に浮かぶ言の葉を、 ヴァルムは音に乗せずに飲み込んだ。 END |
あとがき。 |
賢者SS。 ほんとーにもやむセンセの描かれる漫画はやわらかくて大好きです。 のらりくらりなヴァルムが一番書き難いよ。 |
ブラウザの戻るでお戻り下さい