何を、と言われた所で思い浮かぶものがある訳でもなく、
ただひたすらに、求めていた。


此処に生きている、意味を。




natural pain





「悟空」
呼ばれ、振り返る。
虚ろに微笑う様がぎこちなく、似つかわしくない。
「何?どしたの、三蔵」
「…テメェの面に聞いてみろ」
露骨に顔を顰めた最高僧は、咥えていた煙草を灰皿に押し付けた。


しとしとしと。
ぱたたたたた。


外から聞こえる雨音。
風が吹いたのか、ざぁと木々に宿っていた雫が一気に降り注ぐ。
窓にぶつかり、一瞬にして外の風景を朧げにした。
「俺、何か変な顔してる?」
自分の頬を伸ばしてみたり、撮んでみたりするが、
どうにも分からないらしく首を傾げた。
ぱ、と頬から手を離すと俯き、声だけで笑ってみせる。
「ごめん」
ぽつり、と呟く。
ともすれば、雨音と風にかき消されてしまいそうな程の呟き。
「…ごめん、な」
もう一度、悟空は謝る。
何に対しての謝罪か。
何に対しての贖罪か。
分からなくなるほどに長い歳月を、たったひとりで過ごしてきた。
ひとりでいるという感覚すら分からなくなるほどの、永く、長い刻を。
「雨が上がったら…多分、ちゃんと…だいじょぶ、だから」
懐かしさを感じる、不確かな既視感。
心臓を貫かれた方が余程マシだと思える痛み。
誰かと見た雨を、懐かしく想う。
誰かが居た雨の日を、切なく想う。
雨の降る日は居場所を探し、迷い、立ち止まる。
振り返ったとて、何が見える訳でも無い。
「謝ってばっかだな、お前は」
「…うん」
そうだね、と零して背を向ける。
でも、と零して窓から空を見上げる。


「俺が此処にいる証だと思えるから」


岩牢で両手足を繋いでいた枷の代わりに、
幼子をこの大地に繋ぎ止めるモノ。
抗えぬ、罪咎。
拭えぬ穢れこそが、幼子に生きる意味を与える。
そう、信じている。
「くだらねぇ」
不満そうに彼は吐き捨てる。
悟空は微笑った。
「うん、くだらないよね」
それで良いのだと悟空は微笑った。
彼の楔は一体何処まで幼子を蝕むのか。
深く、深く、埋め込まれた当然の痛み。
当然なのだと、信じきっている痛み。


解放される日など望みもしない、小さな希望が儚く揺れた。









END



あとがき。
寺院時代。
思いだせない記憶にすがる悟空と、雨嫌いな三蔵。
うわ、救えない。


ブラウザの戻るでお戻り下さい