風が過ぎ、花が舞う日に思い出す微かな記憶。
けれど、決して色褪せない思い出。
触れた手のぬくもりは、今も確かに覚えている。









土間に置いてあった籠を背負い、少女が振り返る。
「桔梗お姉様、薬草を採ってくるだけです。私ひとりでも、本当に大丈夫ですよ」
「分かってるよ、楓。けれど、ひとりよりも二人の方が早いだろう?」
白の着物に緋袴。
一見して巫女と分かる装束を纏った女が微笑う。
長く艶やかな髪はゆったりと結われ、背を流れている。
紅を差さずとも紅く染まる唇は、白い肌に一層映えた。
己が姉でありながら、楓は彼女を美しいと思う。
護身用だろうか。
弓矢を肩に掛け、囲炉裏端に座していた桔梗も立ち上がった。
入り口に掛けてある筵を掲げれば、朝の日差しが差し込んでくる。
「今日は、晴れそうだな」
「はい」
楓は嬉しそうに頷き、隣に並ぶ桔梗を見上げた。
彼女は目標であり、誇り。
たったひとりの家族で、楓の全てだった。
「如何した?」
少女の視線に、桔梗は不思議そうに首を傾げる。
「いえ、何でも…」
ふと、彼女達の前を、見織った母子が通り過ぎる。
小さな村だ。知らぬ者は居ない。
桔梗に気付くと、小さく頭を下げて挨拶をした。
「お早う御座います、桔梗様」
幼子も母に倣って、たどたどしく『おはようございます』と紡ぐ。
其の様子が愛らしく、桔梗と楓は織らず顔が綻んでいた。
「お早う御座います」
小さな手が伸びて、共に歩いていた幼子が母を急かした。
「おかあちゃん、早くお迎え行こ」
「何か、待ち遠しいことでも在るの?」
屈んで、楓が幼子に問えば、ぱぁ、と表情が明るくなった。
勢い良く何度も頷く。
「おとうちゃん、帰って来るの」
「出稼ぎから今日帰ると、先日文が」
「添うですか。其れは楽しみですね」
「起きてからずっと此の調子で。帰るのは昼過ぎだと言っているのに」
けれど、困ったように微笑う彼女も、何処か心落ち着かない様子で。
其れが余計に微笑ましくて、二人は母子の背を見送った。
小さく、本当に小さく楓が溜息を吐く。
恐らくは、漏らしたことに自身が気付いていない程の。
「………」
まだ成長しきれていない手が、背負い帯をきゅ、と握るのを見た。
「さ、お姉…」
「楓」
「はい?」
「前に、女郎花を摘んで来てくれたことが在ったね」
訳が分からず、是と頷く。
桔梗は困惑した楓の手を取り、足を踏み出した。
「何処に咲いていたのか、私にも教えておくれ」
「え?でも、今日は薬草を…」
慌てて歩みを進め、桔梗に並ぶ。
「気に入られたのなら、また私が」
「私が見に行きたいんだ」
「でも」
其れでも躊躇う楓に、桔梗はぐ、と顔を近付けた。
「今日が良い」
普段と違う、何処かあどけない様が可笑しかった。
有無を言わせない彼女に、思わず噴出す。
添うして、悟る。
決して、添うとは言わないけれど、此れは彼女の優しさだ。
普通の家族というものを羨む、自分への。
姉が嫌いな訳では決して無い。
かと言って、親が恋しくないと言えば嘘になる。
たったひとりの家族だからこそ、桔梗の優しさが嬉しかった。
素直に甘えるのは矢張り気が引けるものの、楓は彼女手を握り返した。
「仕方ないなぁ、お姉様は!」
わざと年長者のような口ぶりをすれば、桔梗は目を瞬かせた後、
堪えきれないといった風に笑い出した。



さらら、と背の高い草が鳴る。
殆どが楓の背丈すら隠れてしまう程伸びている。
楓を見失わないように、桔梗は歩いた。
尤も、彼女が妹を見失うなど在り得はしないが。
「此方です」
「ちょっと待って。足元が歩き難い」
「御年ですか」
「…御前と幾つも変わらないんだがね」
ようやっと楓に追い付き、桔梗は顔を上げた。
女郎花の群生。
一面、黄金色に染まり、眩さに一瞬だけ目を細めた。
まるで、月の光が降り頻るようだ。
「凄いな…」
言って直ぐに、口を噤み、自分を恥じた。
感嘆の言葉すら滑稽だ。
もっと他の言い様があるだろうに。
「前に薬草を採っていた時に見つけたんです。秘密ですよ?」
「私と御前の?」
添う言うと、楓は頬を綻ばせた。
暫く見て回った後、少し小高い丘に腰を下ろす。
楓は、流れ行く雲を女郎花の向こう側に見ながら、姉の肩に重心を預けた。
「お姉様」
視線だけを投げれば、楓は何処かぼんやりした様子で口を開く。
「女郎花、お母様が好きだった、って昔仰っていましたよね」
あぁ、と頷く。
彼女が幼い頃、確か其のようなことを言った気がする。
余りに楓が泣くので、あやす為に散歩をしていた時に見た女郎花。
摘んで差し出せば、母の花だと、やっと笑ってくれた。
「此処を見付けた時、私はやっぱり寂しくて泣いていて」
親のことなど、微塵も覚えていないというのに、恋しいと思うのは何故だろう。
「だから、お母様が呼んでくれたような、気がしたんです」
姿はおろか、声すら織らないのに。楓はくすくすと微笑う。
実際、聞いたことが有っても、其の頃の自分など覚えていない。
ぬくもりは、覚えていない。
「楓」
「勘違いしないで下さいね」
何と声をかけて良いのか分からずにいる桔梗に、楓は顔を上げる。
「私は、お姉様しか居ないから寂しい、なんて思ったことは一度もありません」
楓は、真っ直ぐに姉を見つめた。
時折、風が髪を浚っていく。



「お姉様が居るから、嬉しいんです」



桔梗の手を取り、額を寄せた。
祈りの姿にも似た其れは、正しく添うだったのかもしれない。
「お父様とお母様を恋しいと思うことはあります。でも、だからって寂しいとは思わないんですよ」
少女の手のぬくもりが心地よい。
桔梗は、其のまま楓を抱き締めた。
驚いて、目を見開きはしたが、直ぐに嬉しそうに目を閉じた。



「有難う御座います、桔梗お姉様」



其の言の葉は、何に向けられたものだったのだろう。
否、全てに対してだったのかもしれない。
楓を楓たらしめるもの全てに。
だとすれば、桔梗こそが紡ぎたい言の葉だ。
楓が居て、救われていたのは桔梗も同じ。
ひとりだったのなら、生きていることすら恨んだかもしれない。
「…墓土と骨だけの死人でも、夢を見るのだな」
皮肉げに歪められた口元は、何処か寂しい。
ふわり、と白く透き通った羽の生えた、蛇のようなものが夜闇に浮かび上がる。
木の懐に預けている背を其のままに、桔梗は夜空を見上げた。
煌々と照らし出す月に手を伸ばしかけ、止めた。
「犬夜叉との夢すら、見たことが無いと言うのに」
女郎花を思い出す色は、死人の身で触れてはならない気がした。
もう、戻ることの出来ない時が、鮮やかに思い出されるのは、
夢に昔を垣間見た所為だけだろうか。
黄泉帰った時に見た幼い妹だった楓は、老婆に変わっていた。
時が流れた。
今も、流れ続ける。
其れは変えようの無い事実。
捻じ曲げることの出来ない真実。
老いを織らぬ此の土くれは、想いだけで留まり続ける。
何と浅ましく、愚かなのだろう。
縋る姿は、何と醜いのだろう。
死魂虫が運んできた死魂がひとつ、桔梗の身体に染み込んだ。
其の度に、切なさが募る。
戻りたい、などと願えるはずがない。
望みなど、疾うに果てた
―――はず、なのに。
「…浅ましきこと」
ぽつり、と呟く声すら、夜闇に吸い込まれる。
桔梗はひとり、瞳を閉じた。




巫女装束の老婆が顔を上げる。
夜も更けたと言うのに、村人に頼まれた薬の調合でもしているのだろうか。
囲炉裏にくべられた薪が、微かに爆ぜる。
壁に映った影が大きく揺らぎ、動く。
徐に立ち上がると、入り口の筵を掲げた。
外からの明かりなど疾うに消え、月の光が差し込むばかり。
ふと、足元に落ちているものに気付いた。
拾い上げると、楓は辺りを見回す。
けれど、闇が広がるばかりで、何も見えない。
「お姉様……」
老いた隻眼には、何が映ったろうか。
寂しげに、だが懐かしそうに、楓は手にした女郎花に目を落とした。





其れは、過ぎし日の懐かしい思い出。
遠く、遠い、忘れられぬ女郎花。











あとがき
お待たせしました!
『桔梗様単体、または悲劇的過ぎない、犬桔の短編小説』のリクを下さった、梓サマに捧げます。
悲劇的過ぎないとか言う時点で、シリアスしか書けない私には無理だ、と(笑)。
単体と言うよりも、楓さんが出てきてしまって、何とも申し訳ない限りなんですが…スミマセン。
ちなみに、女郎花の花言葉は『約束を守る』です。

ブラウザの戻るでお戻りください